
JTSCカウンセラー 有賀朋子 |
こんにちは、JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。
ここ2・3年の梅雨の様子は、しとしとと雨が降る…というよりは、
雷などを伴った大雨が土砂崩れや浸水を引き起こす……
というタイプに変わってきました。
九州の大雨での被害も大きく、
被害にあわれた親族・知人がいる方にお見舞い申し上げます。
また、全国的に新型コロナウイルスの感染者数が増加していて、
特に東京は群を抜いています。
このようなストレスの多い状況では、
知らず知らずのうちに心身共にダメージをうけています。
◎一番大事なのは皆さんの安心と安全。
JTSCでも、新型コロナ対策のため「電話相談」と「メール相談」で行っていた時期から
「面談」も開始してしばらくたったところです。
「やっと会えてよかった」と来室してくれる人もいる一方で、
「まだしばらくは電話でお願いします。家から電話で話したほうが、
リラックスしてゆっくり話せるので……」と希望する人や
「やはりまだ新型コロナ感染不安があるので、電話でお願いします」という人もいます。
一番大事なのは、本人の安心と安全ですから、それぞれのご希望に応じて相談方法を選んでいます。
どんな方法でも、時々「ゆっくり人と話す」ことが、
今のこのストレスフルな状況ではとても大事なのだなあ……とつくづく感じています。
いつもと違う学校生活、初めての体験のオンライン授業で不安な人は相談申し込みをしてください。
今回は声を大きくして皆さんに呼びかけたいと思います。
◎優先順位をつけて、必要なことから取り組む。
また、これから何が起こるかわからない不安な状況での過ごし方や、
心の持ち方についてもお話しておきましょう。
少々刹那的に聞こえるかもしれませんが、
今日できることは今日中にしておく
今日一日を大切に丁寧に過ごす
明日にはどうなっているか確かなことはないかもしれないと思っておく
という考えを持って、行動を決めていくといいでしょう。
なるべく優先順位をつけて、必要なことから取り組んでいきましょう。
いつもお話ししているように、免疫力を低下させるものは
「ストレス・栄養不足・睡眠不足・運動不足」ですからこの点には注意を払ってくださいね。
加えて、時節柄「食中毒・熱中症・カビの発生」にも気をつけてください。
青年期にこのような閉塞的な状況に遭遇することの影響については、まだ何とも言えませんが、
できるだけマイナスの影響から守ってあげられるといいと思っています。
◎ピンチはチャンス。ポジティブに考え成長していこう。
社会も変わらざる得ない状況となって、これまでとは違った業種や仕事が重視され、
これまでとは違った方法で仕事をしていくように切り替わったものもあるでしょう。
ある意味では、自分自身の仕事に対する考えや、
今後どのようにしていくとよいのかなどについて問い直す良い機会ともいえるでしょう。
「ピンチはチャンス」と言われますが、そう考えるとちょっと力がわいてくるでしょう!
今、時代の大きな流れの中で、いろいろな影響を受けながら成長していく皆さんを
しっかり支えていきたいと思っています。エールを送ります。
今号の「覚えておこう!今月のKEY WORD」は、お休みします。
次回更新は、新たなステージを目指して!の9月4日頃です。ぜひお楽しみに。
バックナンバー
|