
JTSCカウンセラー 有賀朋子 |
こんにちは。JTSC カウンセラーの有賀(あるが)です。
なんと12月!今年もカウントダウンに入りました。
師走(しわす)と言って、
年末は「師」が忙しくて走り回るから「師走」と言われています。
そうは言っても、12月なのに台風のような大雨が降ったり、
気温が急に高くなったりと
「地球温暖化」のせいなのかどうかわかりませんが、
体調を崩すような天気の変化です。
「東京の冬は晴れていて寒い」とずっと感じてきていたのに、
例外的な冬になるのでしょうか……。
◎年末年始の気持ちが、豊かになる過ごし方。
さて、前回〈今年最後までのスケジュール〉を作って、
それに沿って毎日を過ごしてみましょうと提案したのですが、いかがお過ごしでしょうか?
おおむねスケジュール通りに進んでいますか?
多少の軌道修正はそれぞれで行って、やり遂げた達成感をもって
新年を迎えられることを期待しています。
今回はそれとは別に、年末年始をこのように過ごすと
ちょっと気持ちが豊かになるのでは……というお話をしたいと思います。
![]() |
12 月を「アドベントカレンダー」と一緒に過ごしてみること。 「アドベントカレンダー」とは、クリスマスまでの時間を日ごとに分けてカウントダウンができるカレンダーです。クリスマスイブまで、チョコレートなどのお菓子や可愛いおもちゃ、その日の言葉などを毎日受け取ることで、イブの日まで楽しみながら過ごすことができます。毎日窓を開けると、その日のプレゼントを受け取れるというのはとっても楽しいですよ。クリスマス気分も出せるし、一人の小さな楽しみにもなるし…、この12月は試してみたらいいのでは……。 |
![]() |
「メリークリスマス!」や「今年はこんなふうに過ごしたよ」という 言葉をあなたにとって大切な人に送ってほしいなあ……ということ。 いつもラインやメールで話しているという人も、ほとんど連絡していないという人も、特別に年末に連絡をしてみてください。ほんの小さなことかもしれないけれど、言葉のメッセージをもらうことは、とっても幸せなことなのです。できれば、年末年始を大切な人と水入らずで過ごせると一番良いですね。いつもは学校生活に追われている心をふっとそれ以外の「人」に向けてみる何気ない時間が、あなたの大事な思い出の1ページになるのですから。 |
◎健康に注意して、良い年を迎えよう。
そして、健康に注意をして過ごしてくださいね。
インフルエンザの流行が勢いを増していることや、
人ごみに出る機会が多いといろいろな病原菌に感染してしまうことなど
要注意事項がたくさんありますから。
特に頑張った今年1年の疲れが出て、免疫力が弱っている時は気をつけてくださいね。
では、皆さん「メリークリスマス!そして、良いお年を!」
★アサーション★
◎「わがまま」とは大きく違う「自己主張」。
気持ちを素直に言葉にすることは、言い換えれば「自己主張」を上手にするということです。日本語の「自己主張」という言葉は、「わがまま」を言うというイメージが強いかもしれません。しかし、心理学では「自己主張」を『アサーション』と呼び、その意味は自分も人も大切にした行動や言葉のことを指します。「わがまま」とは大きく違いますね。気持ちに嘘をつかず、それでいて相手のこともないがしろにしない行動や言葉が、『アサーション』なのです。
◎「アサーション」は「ライフスキル」に含まれる。
『ライフスキル』とは、直訳すれば「生活技術」「生きていく技術」となりますが、社会で人と関係を作っていくために必要な技術のことです。「上手に挨拶する」「上手にお願いする」「上手に断る」といった、人との関係を良いものにしていくための技術が『ライフスキル』です。ライフスキルが上手に使えるようになると、日常のストレスを感じることが低くなるという研究結果もあります。確かにライフスキルがあれば、多少のことがあっても乗り切っていけることが多くなるので、いちいちイライラしたり、不安になったりしなくて済みます。「何かがあってもきっと自分は何とかできるだろう」という自己肯定感(自信)を持てるからです。そのようなライフスキルのひとつでもあるアサーションを、是非できるようになってほしいと願います。
◎「アサーション」を試してみよう。
上記の「年末年始の気持ちが、豊かになる過ごし方」に示したことも、相手に配慮しながらも自分の気持ちを素直に言葉にすることですから、立派なアサーションですね。気持ちに嘘をつかず、それでいて相手のこともないがしろにしない言葉を口にするのは少し照れくさいものですが、人とあたたかい関係になれる方法ですので、試してみてはいかがでしょうか。興味がある方は、インターネットで検索すると良いアサーションのやり方がたくさん出てきますので参考にしてください。
アサーションができるように自分を磨こう。
うまくいかない時はカウンセラーがお手伝い。
次回更新は、お正月気分も抜けきらない? 1月17日頃です。ぜひお楽しみに。
バックナンバー
|