
JTSCカウンセラー 有賀朋子 |
こんにちは。JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。
今年の冬はとても寒さが厳しく、
雪も多いので体調を崩している人もいるのでは…と心配しています。
インフルエンザも大流行ということで、
小中学校では学級閉鎖が続いています。
私も寒さのせいか、首を左に倒すと痛みがあって、
急いで整形外科クリニックへ行って首の牽引をしています。
東京では2月が一番寒い月なので、この1ヵ月はいつもより
ちょっと健康に注意をして過ごしましょうね。
◎健康に注意をして、年度末を乗り切ろう。
また2月は、今年度のラストスパートの月でもありますね。
やっと学校生活のリズムが良くなってきたところで、
今年度の最後の締めくくりの時期に入りました。
学年の総まとめや最後の試験などが行われて、成績も出される期間です。
自分自身の今年度の取り組み方も振り返りながら、総仕上げができるといいですね。
そこで、この2月を乗り切るためのいくつかのアドバイスをしたいと思います。
1 | 毎日同じ時刻に起きるようにすること。 |
ですから同じ時刻に起きると、夜も同じ時刻に就寝することができるというわけです。
こうして、睡眠時間をきちんととることが、体力を維持するためにはとっても大切です。
疲れていたり、睡眠不足ではハードな日常にしっかり対応できませんから……。
2 | 暖かく消化の良いものをゆっくり食べること。 |
何とか頑張って乗り越えたいという時には、食べ物にも気を配って、
体調を維持できるようにしましょう。
特に冬野菜や豆類、きのこや発酵食品を多めにとるようにするといいですよ。
3 | 身体を保つことができたら、あとは気力・精神力。 |
机の前やパソコンの前に座って、しなければならないことを始めることです。
自分で自分の「やる気スイッチ」をしっかりと押すことができればいいのです。
よく「2月は逃げる」などと言われるように、
28日間しかないせいか、あっという間に 3月になってしまいます。
大変な期間も、考えてみればあとほんの少しの間です。
ここであなたの持っている力をしっかり出し切ってみよう…と思うのもいいのではないでしょうか。
いつもお知らせしているように、『自分一人ではどうしてもやる気が出ない』
『寒いので外に出ることがおっくうで 10日以上外出していない』
『眠いのによく眠れないので疲れが取れない』……など困っている人は、
とにかくJTSCに連絡をしてくださいね。
一緒にこの時期を乗り越えていきましょう!
次回更新は、いよいよ新しい年度へ向けてラストスパート! 3月9日頃です。ぜひお楽しみに。
バックナンバー
|