
JTSCカウンセラー 有賀朋子 |
こんにちは。JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。
なんと今年の梅雨は、驚きの連続ですね。
6月に入って早々に、気温30度以上の日々が3〜4日続いて
「えっ、もう真夏……」と思ったら、
様々な被害を出すほどの大雨・落雷が続きました。
用心深い?私は、
毎日のように日傘とレインコートを持ち歩いています。
濡れることを避けるにはとにかく自衛するしかないと思うと、
荷物が増えてしまいます。
そんな天候の中でも、
「今年の6月・7月は楽しく過ごせること間違いなし!」と思っている私です。
もちろん多くの皆さんもそうですよね。
4年ごとに開催されるサッカーのW杯を観戦・応援して過ごしていれば、
あっと言う間に毎日が過ぎていきます。
しかし、やらなくてはならないこともてんこ盛りというあなたは、上手にスケジュールを組んで、
効率よく時間をやりくりすることを学習する機会だと捉えてください。
そこで、
【注意1】昼夜逆転の生活に陥らないように対策を考えること。 すべてLIVEで観戦しようと思うと、時差12時間なのでずっと起きていなくてはならないのです。一体いつ寝ればいいの……ということになってしまうので、メインの学校生活に悪影響がない範囲で再放送も見ながら楽しみましょう。 |
【注意2】毎年言われることですが、熱中症対策を意識して行うこと。 こまめに水分と塩分・ミネラルを補給する習慣をつけて、急に症状が悪化することを防ぎましょう。特に日焼けをしたあとは気をつけてくださいね。 |
【注意3】気分の浮き沈みを上手にコントロールすること。 やはり不安定な気候の中で学校生活の決められたことをやり続けるために、心身ともにとても大きなエネルギーを使っています。そのエネルギーが足りなくなったり、疲れてきたりすることで元気がなくなり、気分が落ち込んでいきます。頭痛・胃痛・吐き気・倦怠感などに襲われて、何をするのも面倒になることがあるでしょう。突然強制終了するのではなく、疲れたときは休むことができるように自分に言い聞かせて、気分の上下をコントロールできるようになりましょう。 |
カウンセラーと一緒に「自己コントロール力」をつける方法を実践していきましょう。
そうそうJTSCは、何か困ったことや心配なことがある時に
カウンセリングの申し込みをしてもらうことと同時に、
自分の性格や考え方・行動の仕方などをこのように変えたい…、
一人ではできないけれど、協力してくれる人や励ましてくれる人がいれば取り組めそう…
と思うことがある時などにも申し込みをしてもらえるといいなあ…と思っています。
社会に出る前の学校生活で、いろいろなことにチャレンジしてみましょう。
JTSCでは、そうした取り組みにも喜んで協力したいと考えています。
次回更新は、待ちに待った夏休みの7月22日頃です。ぜひお楽しみ
バックナンバー
|