こんにちは。JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。
新緑が美しい季節になりましたね。
待ちに待ったGWも終わってしまい、いよいよ本格的に学校生活を軌道に乗せる時期です。
「よーし、夏休みまでひと頑張り!」という感じでしょうか。
この《頑張る》という言葉が、これほど使われたことは今までになかったのでは・・・・・・と思うほど、東日本大震災以降いたるところで使われました。
「頑張れない自分はだめなんじゃないか・・・・・・」と感じて、落ち込む人もいるのでは、と心配します。
そしてGW明けから、〈何となく体がだるい〉〈気力が出ない〉〈他の人に比べて何事もうまくできない〉〈取り残される気がする〉・・・・・・と感じているとしたら、それはあなただけの問題ではないのです。
以前から《五月病》と言われていた症状でもあるのです。
前回お話ししたように、日本では4月が新年度ですよね。
そして、4月は新しい環境への期待ややる気で満ちていたものの、その環境にうまく適応できないでいると、GW明けからこうした「うつ」的症状が起こることがあるのです。
友人とGW中のことを話したり、学校生活のリズムに体を合わせていき、少しずつ調子を取り戻すといいでしょう。
「五月病かな・・・」と感じたら、それはあなたが新しい環境で頑張っている証拠です。
頑張りすぎないことも時には必要です。
《五月病》についての豆知識は、下の掲載文書をクリックしてください。
>>五月病って?! その対策は?