カウンセラーからのメッセージ

卒業おめでとう!
2018.03.09


JTSCカウンセラー 有賀朋子

こんにちは。JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。 前回「2月は逃げる」と書きましたが、 本当にあっという間に2月が終わり、春を告げる3月となりました。 早咲きの桜も咲いていて、 梅・桃・菜の花・ストック・チューリップ・スイートピー……と 花屋の店先も明るくにぎやかになってきました。 まだ、風はとても冷たいですが、陽射しが明るくなってきましたね。 年度末の総決算を終えて、 皆さんは次のステップへの準備段階に入ったことでしょう。

そして、そう3月は卒業式のシーズンです。 はかま姿やスーツ姿で卒業式に臨む皆さんと、卒業を喜ばれる保護者の方々… 先生やクラスメイトとのお別れの会……その後、社会に旅立つ皆さん。 もう学生ではなく、社会人として学校で学び身につけた知識や技術を生かして、 活躍していくのですね。 まだ実感がわいていないかもしれませんが、4月からは学校ではなく、 それぞれの仕事場に向かう電車に乗っているのですね。

◎環境が変わる時期で季節の変わり目…ちょっと要注意。
就職を機に、一人暮らしをする人もいるでしょう。 新しい生活のために引っ越しをしたり、生活用品をそろえたりと、 3月中にしなければならないことがいっぱいという人もいるでしょう。 あるいは、名残惜しいクラスメイトと一緒に卒業旅行に行く人もいるかもしれませんね。 社会人になったら、学生の時のように長いお休みをとることはできなくなりますから、 ラストチャンスかもしれません。 このように、今までと大きく環境が変わる時期であり、 冬から春へと季節が変わる時期でもあるため、 注意しないと思わぬ体調不良や情緒不安定に襲われることがあるのです。

◎誰かに話すことで、気持ちを切り替える。
特に春に向かって体も心も活動量を上げようとするのですが、 思うようにアクセルが働かないために気持ちが空回りして、 焦燥感を感じることになります。 また、急に活動量が増えたために体が疲れ、 だるくなったりとても眠くなったりすることもあります。 この時期の過ごし方としては、無理のないスケジュールで 計画通り着実に準備をしていくことが一番大事です。 そうしないと、新しい生活が始まる前に疲れてしまい、 せっかくのスタートがうまくいかなくなることも懸念されます。 肩の力を抜いてリラックスして、新しい世界の楽しいことや期待していることなど、 ポジティブなことだけ思い浮かべて過ごしましょう。 もし、新社会人になって、困ったことや心配なことができたら、 あなたが話したいと思う人・信頼できると思う人に「SOS」を出して 話を聴いてもらいましょう。 必ずあなたに力を貸してくれる人がいることを信じてください。 また、市町村の相談機関やカウンセリングを行っている機関を検索して 相談に行くのもいいですね。もちろん心療内科やクリニックに行ってみるのもいいでしょう。 大事なことは「一人で抱え込まない。SOSを出そう!」ということです。 では、お元気で!

◆カウンセリングルームへのアクセス
▼カウンセリングの予約
モバイル予約はこちら
TEL:03-5674-7266


<- カウンセラーからのメッセージバックナンバー
<- TOPへ戻る 携帯アクセス解析