カウンセラーからのメッセージ

新年の抱負
2018.01.19


JTSCカウンセラー 有賀朋子

明けましておめでとうございます。 JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。 年が明けてから、厳しい寒さが続いていますね。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 私は、今年は初日の出を拝み、初詣にも行ってきました。 「良い年になりますように…」と心から思っています。 皆さんも、実家でゆっくりお正月を過ごしたり、 地元の友人と久しぶりに会ったり、 成人式に出席した人もいることでしょう。 神奈川県の会社に頼んでいた晴れ着が届かず、 せっかくの成人式に出られなかったという被害が報道されました。 皆さんの中にこの被害にあった人がいないといいのですが……心配しています。

◎締めくくりとしての過ごし方。
さて、お正月気分も一段落して、通常の学校生活のリズムに慣れてきたころでしょうか? エンジン再始動!という感じですね。 それもいよいよラストスパートの時期になりました。 最後の締めくくりとして、どのような過ごし方をしようと考えていますか? 今年1年間の長期的な目標として、新年の抱負を考えてみることもいいかもしれませんね。 なるべく現実的で、実現可能なもの……抱負というよりも、 計画やスケジュールといったほうが考えやすいかもしれませんね。 要するに、年間の長期スケジュールと言ってもいいでしょう。 そして、月単位の中期スケジュール、週単位の短期スケジュールと考えていくと、 計画と行動が結びつきやすいので「有言実行」にできると思います。

◎やりたいことや好きなことについても計画を立てておく。
特に学校の勉強や課題については、試験や提出期限などが決まっているので それに合わせて計画を作っていくことになりますね。 〈単位をきちんととる〉〈授業に出席する〉〈学校生活に合わせて生活を整える〉など、 基本的な学生としての生活を行っていくことが第一の目標ですね。 それと同時に、自分自身のやりたいことや好きなことについても ざっくりと計画を立てておくことをお勧めします。 そうすることで気分転換やストレス解消ができるので、 うまく学校生活が回っていくことが多いのです。 いつもお伝えしていますが、「〜しなければならない」ということと、 「〜したい」ということを両方上手に行っていかれる能力が大事です。 「苦あれば楽あり」の状況だからこそ、「よし、今この時を頑張ろう!」と思えるのですから。

◎そして何よりも心身ともに健康が一番。
風邪やインフルエンザがはやるこの時期は、まずは健康一番だと思います。 ちょっと調子が悪い、風邪っぽいかなと思った時は、 暖かくして十分睡眠をとるようにしましょう。無理を重ねると悪化してしまうので……。 また、いつまでもやる気が出ない、外に出たくない、 よく眠れないなど学校生活に支障が出るような気分が続く時は、 メールでも電話でもいいですからすぐに JTSCに予約を入れてくださいね。 自分でも気がつかないうちにうつ状態になっていることもありますから。 まずはうがいと手洗いを毎日の習慣にして、この寒さを乗り切りましょう。 皆さんの健康と幸せを祈っております!

◆カウンセリングルームへのアクセス
▼カウンセリングの予約
モバイル予約はこちら
TEL:03-5674-7266


<- カウンセラーからのメッセージバックナンバー
<- TOPへ戻る 携帯アクセス解析