カウンセラーからのメッセージ

エネルギー補充の夏休み
2017.7.14


JTSCカウンセラー 有賀朋子

こんにちは。JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。
いきなり暑い夏になったと思ったら、大雨の台風……と7月も波乱の始まりですね。また、7月は夏休みの始まりの月ですが、学校によってはまだまだ授業が続くところも、実習が沢山入っているところもありますね。
しかし、夏休みは学生時代の特権です。社会人になってしまうと、何週間も続けて休みが取れるということはほとんどありません。ですから、この大事な学生時代の夏休みをどう過ごすか…は、じっくり考えてみる価値があると思います。

◎エネルギー不足?!
「あーっ、やっと休みになった…;疲れた〜」と思っているあなたはちょっとエネルギー不足になっていて、ようやく学校生活を乗り切ったと言う感じでしょうか?
よく言われることは、「やらなければならないことをやっていて、やりたいことができないのでストレスになっている」というように、好きなことや興味のあることなので入学したけれど、課題や提出物に追われて毎日が過ぎている状態だということです。
それは、学校のペースで授業が進み、それについていくことで単位が認められるから、どうしてもそうなってしまうことはあると思います。

◎好きなことをして、エネルギー補充。
そこで、本来の自分の方向性を思い出して、「夏休みには思いっきり好きなことをする!」という時間を作りましょう。「あー、こうして過ごしているのが一番楽しいな〜やっぱり自分が好きなことをしているのはいいなあ…」と思えるように……。そうすることで、足りなくなっていたエネルギーや元気が少しずつ溜まってきます。そしてそのエネルギーや元気を使って、また学校生活を頑張ることができるのです。
一番自分が熱中できること・時間を忘れるほど集中できること・ずっとやり続けていたいと思えること……それを思いっきりやってみましょう。これこそが夏休みに皆さんにしてほしいことです!

◎まずは興味を持ったことを思い切って始めてみる。
「自分には趣味がないから…」と言う人もいますが、まずは興味を持ったことをやってみるのもいいですよ。前からやってみたいと思っていたけれど、なかなか時間がとれなかったこと、なかなか機会がなかったこと、それらを思い切って始めてみるのもいいですね。何事にも始まりがあるのですから、今年の夏休みに初めの一歩を踏み出すのは、すてきなことです。
さあ、自分がしたいことが何か思い浮かびましたか?何事も、長くこつこつと続けるためには自分の持っているエネルギーをどのように使ってやっていくか……という工夫が必要です。多くの人はあまり意識しないで何とかやりくりをしているわけですが、頑張りすぎて使い果たしてしまったらエネルギーは空っぽになって、身体も心も停止状態になってしまうのです。
ちょっとこのメカニズムを意識して、毎日の生活をやりくりしてみるといいと思います。では、良い夏休みを!

◆カウンセリングルームへのアクセス
▼カウンセリングの予約
モバイル予約はこちら
TEL:03-5674-7266


<- カウンセラーからのメッセージバックナンバー
<- TOPへ戻る 携帯アクセス解析