カウンセラーからのメッセージ

暑さ寒さも彼岸まで
2016.03.11


JTSCカウンセラー 有賀朋子

こんにちは。JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。 今年の冬は、急に暖かくなったと思えば寒くなるという温度差で、 体調不良の人も多いようです。 まさに、「三寒四温」と言って、“ 冬季に寒い日が3日ほど続くと、 そのあと4日ほど温暖な日が続き、また寒くなる……を繰り返して、 だんだん温かくなる” ということだそうです。 まだ、インフルエンザの流行もありそうなので、 花粉+インフルエンザの両方を予防するために マスクは必須アイテムですね。 そして、3月半ば過ぎると、「暑さ寒さも彼岸まで」と言って、 “冬の寒さは春分頃まで、夏の暑さは秋分頃までには和らぎ、しのぎやすくなる” というわけです。

◎ 卒業して社会に出ても学び続けてください。
春は「卒業式」と「春休み」のシーズンです。 それらについて、少々私から送る言葉を書いてみたいと思います。 まず、卒業を迎える皆さんへ、ご卒業おめでとうございます。 この滋慶学園で学んだことを基礎に、社会に出ても職場の上司や先輩から学び続けてください。 昔は「見て盗む」といわれたように、 その場に合った話し方や対応の仕方などを見よう見真似で体得していきました。 それは毎日のちょっとした観察や注意でできることです。 是非、先輩の良いところをコピーしてください。

◎社会に出てから、自分のミスやトラブルを防ぐために考えておくと良いこと。
それは、「ほうれんそう」です。 聞いたことがあることと思いますが、「報告・連絡・相談」をしましょう! ということです。 ちょっと説明すると、
報告>上司からの指示や命令に対して経過や結果を知らせる。
連絡>上司・部下にかかわらず、簡単な情報を関係者に知らせる。そこに自分の意見や憶測は入れない。
相談>判断に迷う時や意見を聞いてほしい時に上司や先輩・同僚に参考意見を聞きアドバイスをもらう。
これらを心がけて、決して一人で抱え込んだり、勝手な判断をしないように……。 それが、社会人になって一番必要なことです。 あとは、毎日遅刻しないで通うこと。新しい環境に適応するために、体力気力が必要です。 しっかり睡眠、しっかり食事で乗り切ってください。

◎いつでも友人を大切に、そして楽しい「春休み」を。
また、楽しい春休みの計画がある人も多いことでしょう。 やはり同じ学校やクラスの友人と、 プライベートな時間も一緒に過ごせるのはとても楽しいことですね。 滋慶学園で出会って、一生の友達になれたらとても素晴らしいことだと思います。 少し余裕のあるスケジュールにして、 友人との話や交流を大事にして、春休みを過ごしてくださいね。 そして、また4月からは心機一転! 気持ちの良いスタートを切りましょう。

JTSCは、春休みの間も開室しています。 学校がお休みの間も、皆さんからの急な相談に対応できるような体制を整えてありますので、 何かあった時や急に相談したいことができた時も、いつものように電話やメールでご連絡ください。 では、ゆっくり疲れを癒して、また4月にお会いいたしましょう!
◆カウンセリングルームへのアクセス
▼カウンセリングの予約
モバイル予約はこちら
TEL:03-5674-7266


<- カウンセラーからのメッセージバックナンバー
<- TOPへ戻る 携帯アクセス解析