カウンセラーからのメッセージ

頭と一緒に、手も働かせよう!
2014.11.25


JTSCカウンセラー 有賀朋子

こんにちは。JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。 北風が寒さを感じさせる日も増えてきましたね。 いよいよセーターを着ようか…手袋は…などと冬仕度をする季節です。 私もすでにマフラーとマスクを着用。 この冬使う分のホカロンも買い込みました。 そのくらい気合を入れて冬に向かい合わないと、 寒さが苦手な私はすぐに喉が痛くなったり、喘息が悪化したり、 だるくて起きられなくなったりしてしまいます。 まさに、「冬との戦い」くらいの気持ちなのです。

一方皆さんの冬は、いろいろな行事や活動など学校のスケジュールから感じられるものでしょう。 「明日への扉」・実習参加・インターンシップ体験・就活・「We are」・卒業制作……etc。 考えてみればこれからの時間は本当に密度の高い、大切な時間になりますね。 なかなか気が抜けないし、休む暇もないといったほうが的を射ているかもしれません。 風邪なんかひいていられない、時間もない、休んでなんかいられないといった気分でしょうか? まさに緊張の連続、戦闘モード真っ最中ではありませんか!

このように、しなければならないことが次から次へとあると、 人間はその緊張状態を維持し続けることに疲れてしまいます。 「あれもしなければ、あっそうそうこれもだった…」と 頭の中で考え続けてぐるぐる同じことを考え、 いつもプレッシャーを自分で自分に与えてしまっているのです。 このような状態から脱出する方法として、 「頭で考えているだけではなくて、何でもメモに書き出してみること」を お勧めします。

するべき事を書き出す

優先順位をつける

自分なりの進行表を作る

進行表をもとに1 週間単位・1日単位のスケジュールを作る

できたことをチェックして消していく


と自分のマネージャーになったつもりで、その日の行動を把握しておくのです。

みなさんも強迫観念という言葉を聞いたことがあると思います。 頭の中に「ある考え」が出てきて、それに囚われてしまい、 気になって気になって仕方がなくなります。 やがて気になってばかりいて、疲れ果ててしまい何もできなくなってしまうのです。 脳の中にはこのような働きを起こしてしまうこともあるので、 なるべく頭だけでなく手・足・体も使っていくことが大事です。 考えるだけではなく、行動しようということですね。 …とはいっても、 寒くなってくるとどうしても動けない状態に陥ってしまう人もいると思います。 カウンセリングに出てくることができない時は、電話でお話を聞くこともできますから、 重症にならないうちにJTSCにご連絡くださいね。待っていますよ。
◆カウンセリングルームへのアクセス
▼カウンセリングの予約
モバイル予約はこちら
TEL:03-5674-7266


<- カウンセラーからのメッセージバックナンバー
<- TOPへ戻る 携帯アクセス解析