カウンセラーからのメッセージ

冬来たりなば春遠からじ
2014.02.17


JTSCカウンセラー 有賀朋子

こんにちは。JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。
な、なんと!立春の日に雪でしたね。その前に気温18度という日を体験しての雪だったので、寒さがこたえました。

もう耳にタコ、かもしれませんがインフルエンザやノロウイルス感染症が大流行しています。それに加えて、スギ花粉の飛来も今年は早くなっているということ…本当に「踏んだり蹴ったり」「泣きっ面に蜂」ですよね。どちらも予防策は、うがい・手洗い・マスクの着用です。
そうそう、先日薬局に行ったとき薬剤師の皆さんが首から「空中除菌ブロッカー」というものを下げていました。それを下げていると、自分のまわり1メートル周囲の菌や花粉をブロックしてくれるというものでした。
花粉症にも悩まされる私は、早速首から下げるひもがついているブロッカーを購入。1カ月間有効だということなので、毎日首から下げています。「どこの社員証?」って感じなのですが、これでインフルエンザや花粉をブロックできるなら大喜びです。(ちなみにその薬局では、ひもあり880円、ひもなしは780円でした。)

さて、今の時期は進級・卒業前の追い込みのまっただ中ですね。国家資格試験・就職活動・卒業制作・卒業公演……とにかく毎日毎日大変な日々だと思います。
タイトルの『冬来たりなば春遠からじ』とは、いろいろと大変なこと辛いことがあっても、その後には必ず明るい未来や安心できる時期がやってくるから何とか乗り越えよう…という意味の言葉です。
もちろん、寒く厳しい冬の後には明るく美しい春がやってくる…という意味でもありますが、今の皆さんには前の説明の方がきっと身にしみることと思います。
今しなければならないことを頑張ってやることが、あなたのこれからに繋がってくることであり、あなた自身の夢を実現するための一歩でもあるわけですから……フレーフレー滋慶の学生!です。

でもこうした寒い時期は、身体も心もなかなか自分が目標にしている状態までうまく動いてくれないものなのです。思っていたところまでできないという焦りやこのままでは困るという不安、そして自信喪失などネガティブな循環に陥ってしまうこともあります。
大事なのは、実現可能なスケジュールをたてて、一日一日確実にそれをこなしていくことと毎日の起床から就寝までの時間を規則正しくすることです。やらなければならないときはやるしかないのですから。
ただ、「どうしても頑張りがきかない」「今までできたことがまったくできなくなってしまった」「頭の中が真っ白になってまったく集中できない」などの症状が起きてきた場合は、すぐにJTSCへ連絡してカウンセリングの予約を取ってください。
機械と同じで、人間もオーバーヒートしてしまうことがあるのです。その時は緊急に対策を立てなくてはなりません。専門家の出番ですので、カウンセラーと一緒に対策を考えていきましょう。
◆カウンセリングルームへのアクセス
▼カウンセリングの予約
モバイル予約はこちら
TEL:03-5674-7266


<- カウンセラーからのメッセージバックナンバー
<- TOPへ戻る 携帯アクセス解析