カウンセラーからのメッセージ

一般常識の大切さ
2013.09.13


JTSCカウンセラー 有賀朋子

こんにちは。JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。 まさに世界的な異常気象で、今まで体験したことがないような 突然の大雨や雷、そして竜巻まで発生している今日この頃です。 「防災の日」以外でも、いつも一人ひとりが 防災対策をしておかなくては……と考えさせられますね。

さて、皆さん夜型生活から朝型生活への切り替えは大丈夫でしょうか? 夏休みの間、どうしても夜遅くまで起きていて、午前中は寝ていた… という生活パターンだったのでは……と思います。 学校の授業に出席することが一番大切なことですから、 遅刻しないように起床してちゃんと朝食をとって通学できることが理想的です。 ただ、今年はあまりに暑い日々が続いたので、その疲れが知らず知らずにたまっていて、 少し涼しくなった途端に身体のだるさや体調不良として表面化することがあります。 そのような時は、消化の良いものを食べて、 いつもよりゆっくり生活し、睡眠時間も多めにとりましょう。 疲労を持ち越し続けると思わぬ病気の原因になるので早めの対応を!

そうそう私たちカウンセラーも夏にいろいろな研修会と学会があって、それに参加しました。 興味深かったのが、ネットやスマホでのトラブル対応でした。 この夏は、飲食店のアルバイト店員が内輪のウケねらいで投稿した さまざまな写真が世間を騒がせましたね。 ほんの出来心……であっても、もう「汚点」は一生ついてまわり 彼らの今後の人生にマイナスに作用します。 「ちょっと考えればNGとわかることなのに、どうして?」と誰もが思ったはず…… でも、次々と起きるこの現象……。 内輪感覚からの過ち、面白い人と評価されたい願望、あっという間にマスメディアにのれる便利さ、 身内だけに設定したはずの落とし穴……いろいろな原因が考えられますが、 一番大事なのは「人と人とのコミュニケーションは、顔をみて話をすること」 という大原則を忘れてしまったことからきているのではないでしょうか? そして、結局はその人の持っている社会通念や一般常識が しっかりしていることが大切で、 していいことと悪いことをいつも考えて行動ができることが必要ですよね。 「ちょっと考えれば誰もがわかること」なのに、 「その時、その場の雰囲気にのまれて衝動的な行動をしてしまう」のでは、 「常識のない人」といわれても仕方ありません。 皆さんも、コミュニケーションスキルやソーシャルスキルをしっかり身につけて、 どのような時も一般常識を働かせ、正しい判断ができるように心がけましょう。

もし、ネットやスマホでのトラブル・人間関係のもつれ・プライバシーの流出などの 困ったことや心配なことがありましたら、すぐにJTSCに相談に来てくださいね。
◆カウンセリングルームへのアクセス
▼カウンセリングの予約
モバイル予約はこちら
TEL:03-5674-7266


<- カウンセラーからのメッセージバックナンバー
<- TOPへ戻る 携帯アクセス解析