カウンセラーからのメッセージ

心身の疲れをリセット!
2012.04.27


JTSCカウンセラー 有賀朋子

こんにちは。JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。
昨年は東日本大震災の直後で、お花見もしないでいました。 今年は待ちに待った桜でしたが、気温や天気の関係で ゆっくり満開を楽しむ時間もないまま散ってしまいました。 そして、いよいよゴールデンウィーク…… 「ああ、やっとお休みだ〜」と 一息ついている方もいるのではないでしょうか。

特にこの季節は、気温の差が大きく雨の日も多いため、 体はとてもストレスを受けています。 また、新しい年度のスタートに伴い引越しや進級で環境が変わり 人間関係や新しい状況への適応のために、精神的にもストレスを受けています。 これらのストレスによって、自律神経の働きが狂いやすくなっているのが、今の私たちの状態です。 つまり、皆さんが意識している以上に体も心も緊張や不安に対処して頑張っているということです。 疲労感やだるさ、休みたいと感じる気持ちはそうした状態に対しての、 とっても素直な反応だといえるでしょう。

そこでこのやっと到来したゴールデンウィークには、 今までの心身の疲れを上手に癒して5月の学校生活のエネルギーを補充してほしいのです。 もちろんいろいろと出かける計画や休みでなければできないことに集中する (やりたいことや楽しいことをしてエネルギーを充電する)ことも大切です。 一方で、休みの後半では学校生活にあった生活サイクルをつくって、 少しゆっくりと過ごして心身ともにリラックスできるように調整しましょう。 「よーし、これからやるぞ〜」くらいの気持ちになれるようにエネルギーの補充と準備ができると、 連休明けの学校生活がスムーズにおくれます。

つまり、毎日の生活をよい状態で過ごすためのキーワードは、 『自己コントロール力をつけること』です。 疲れやマイナス思考の状態にいつまでもひきずられていると、 どんどんマイナスの循環が起こってしまい自分ひとりでは抜けられなくなってしまいます。 そうならないために、自己コントロールする必要性や重要性が出てくるのです。 具体的には『上手にリラックスして、緊張・不安を克服すること』や マイナスのことばかり考えてしまう時に 『気分の切り替えを工夫して、気分を良くすること』です。 知らず知らずに自分なりの方法で今までやってきたことだと思いますが、 言葉にすると上述のような心の作業をしているということなのです。 「自分一人ではうまく切り替えられない…」「なんだか鬱々とした感じからうまく抜け出せない…」 という方は、JTSCに相談に来てください。 一人ひとりに合った方法で自己コントロール力をつける手助けをして、 辛さや大変さをいっしょに考えていきます。

では、楽しく有意義な連休を!  そして、さわやかな5月の学校生活を充実させましょう!

◆カウンセリングルームへのアクセス
▼カウンセリングの予約
モバイル予約はこちら
TEL:03-5674-7266


<- カウンセラーからのメッセージバックナンバー
<- TOPへ戻る 携帯アクセス解析