カウンセラーからのメッセージ

秋の夜長は楽しい?淋しい?
2011.10.20


JTSCカウンセラー 有賀朋子

こんにちは。JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。
朝夕気温が下がって肌寒くなり、「秋の夜長」という言葉があてはまるこの頃ですね。

秋は過ごしやすい季節なので、一番好きな季節という人も多いかも知れませんね。昔から「スポーツの秋」「食欲の秋」「読書の秋」などといわれ、何かに集中して充実した時間を過ごすのには最適です。本を読み始めたらあっという間に時間が経っていた、課題に取り組んでいたら夜が明けつつあった……などの体験もあることでしょう。
このように体調が良く意欲的で、いろいろなことに集中できるという場合はよいのですが、一方でちょっと調子が悪いと言う場合もあります。

まず、体調管理で気をつけなくてはならないこととして「秋の花粉症」があります。秋の花粉症の原因植物は、カナムグラ・ヨモギ・ブタクサなどで、皮膚や目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、頭重感などの症状がでます。でも、春の花粉症ほど認知されていないので、風邪を引いたと感じる人も多いようです。
対策は、【花粉をつけない・吸い込まない】【 ついた花粉を落とす・洗い流す】【抗アレルギー剤の服用】などです。やはり、外出後の「うがい・手洗い」はいろいろな効果があるので、ぜひ続けましょう。

次に、秋の夜長になんだか気持が落ち込んできて、不安になったり、淋しくていたたまれなくなったりしてしまう状態についてです。夏の疲れが取りきれず、これまでのストレスや悩みが積み重なって心身症(不眠・食欲不振・体調の悪化)・鬱症状・不安症状などが現れてくることがあります。
たとえば、次のような状態になっていたら、JTSCに相談してください。

◆これからのことに不安を感じる、就職・進路について悩んでいる
◆気力が出ない、何もかもめんどうに感じる
◆家族・友人・恋人・バイト先などの人間関係がうまくいかない
◆学校に行かれなくなってきている

いっしょに考えて、さまざまな対処方法もお伝えします。
◆カウンセリングルームへのアクセス
▼カウンセリングの予約
モバイル予約はこちら
TEL:03-5674-7266


<- カウンセラーからのメッセージバックナンバー
<- TOPへ戻る 携帯アクセス解析